top of page
トップ
pqq.jpg

生命の泉 VH PQQ+PSのお話

PQQは、日本製の天然食品発酵抽出製法です。 GMP認定工場を持ち、日本食品分析センター(JAS)の有機認定を受けています。

PQQはVCの5,000倍の抗酸化力を持ち、細胞の活力を整え、アポトーシスの細胞サイクルを整え、肌の老化を根本からコントロールし、若い頃の肌に戻すことを可能にします。

ミトコンドリア活性を刺激する、ミトコンドリアの数を増やす、脳のエネルギーを刺激する、神経細胞膜の維持に相乗的に関与する、認知能力を向上させる、思考が明瞭になる、短期記憶のパフォーマンスが向上する、睡眠の質が向上する。

主图pqq.png

VH 生命の泉PQQ+PS 

商品名:

VH PQQsalt+PSパウダー


内容量:

38.4g

1カプセル(600+4032)mg

(1カプセルの内容量230㎎)x 120カプセル


主成分:

ホスファチジルセリン、でん粉、クルミ末、ウコン末、ピロロキノリンキノンニナトリウム塩/酸化 デンプン、微結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリ セリン脂肪酸エステル、ケイ酸カルシウム、リン酸三カルシウム (一部に大豆 ・ くるみを含む) など


効果効能:

脳機能の改善、「脂質」や「尿酸値」の改善、女性や高齢者を中心に多くの方を悩ませている「肌乾燥」の防止など、
「血圧」や「血糖値」の低減をはじめ、血糖値を下がりにくくする「インスリン抵抗性」の改善など

VH 生命の泉 PQQ+PS に合う4つの健康成分

5r3.jpg

ピロロキノリンキノン(PQQ)

PQQ(ピロロキノリンキノン)は、私たちのからだの中や、私たちがいつも口にしている「食べもの」「飲みもの」に、もともと含まれている成分。赤ちゃんの健やかな成長に欠かせない「母乳」に高い濃度で含まれているのをはじめ、「発酵食品」や「野菜」などにもPQQの存在が認められています。

5r1.jpg

ホスファチジルセリン(PS)

脳に存在するリン脂質の一種で、成人の脳細胞脂質中のおよそ18%を占めます。脳にとってのエネルギー源であるグルコース(ブドウ糖)の代謝を高め、脳を活発にすると言われています。

image1.png

クルミ末

ナッツ類の中でも特にくるみに多く含まれるオメガ3脂肪酸には、悪玉コレステロール値や中性脂肪値を下げたり血管を柔軟(若さの尺度)に保つ効果があり、糖尿病や心臓血管疾患、肥満やメタボなど生活習慣病のリスクを下げたり、脳活にもよいことがさまざまな研究でわかってきています。

image0 (6).jpeg

ウコン末

ウコンは東インド原産のショウガ科ウコン属の植物。着色料や香辛料としても広く流通しています。世界中に約50種存在するといわれているウコン。日本で一般的なウコンには秋ウコン(生薬名:鬱金「ウコン」)、春ウコン(生薬名:姜黄「キョウオウ」)、紫ウコン(生薬名:莪朮「ガジュツ」)の3種類があります。通常ウコンというときは、秋ウコンをさします。生薬として古くから利用されてきたウコンには、さまざまな効果・効能があります。「健胃作用」「肝臓機能の回復」「動脈硬化の予防」「ガンの抑制」「抗菌・防虫効果」

製品について

製品について

ピロロキノリンキノンとは

ピロロキノリンキノン(PQQ)は、1979年に酸化還元酵素の補酵素として微生物から同定された水溶性キノン化合物です。

2003年、「Nature」誌で14番目の新たなビタミンである可能性が示され、世界から注目を集めました。PQQは生物界に広く存在し、ビタミンおよびラジカルスキァベンジャーとしての機能をはじめ多くの生理活性が明らかにされています。

PQQは食品中にも微量ながら含まれており、全身の器官や組織に存在していることが知られています。

健康食品素材としては、2008年に米国FDA(食品医薬品局)に新規健康食品素材NDIとして使用が認められ、国内外で多くの食品素材として発売されています。2018年に欧州食品安全機関EFSAではEU内で食品素材としての流通を認めるNovel Food(新規食品)の指定をうけました。

​長年の研究開発による技術の蓄積と革新、特許も取得しました

image0 (1).png

日本の原料

​日本産

bottom of page